真似するだけで誰でも1万フォロワー!Tiktokの伸ばし方

こんにちは!ももたです!

Tiktokやってますか?

え?動画を上げても伸びない?

フォロワーも全然増えない?

才能が無い?

いやいやいやいやいやいやいやいや、動画上げてるだけでも偉すぎますって。

だって普通上げないですよ。

1本上げた、それだけでも「1パーセントの存在」です。

でも動画もフォロワーも伸びないのは残念ですね。

なぜなんでしょう?

それは、才能が無いからじゃないんですよ。

「知らないから」なんです。

Tiktokの仕組みを。

だから、、、、

今回は、Tiktokでフォロワーを1万人獲得する方法を教えます。

ということで、いきなりのお話でしたが少し聞いてください。

知らんやつが偉そうなこと言ってるってなるのも嫌なので、ちょっと自分の話をします。

私、実は「そこそこバズる」ことに関しては割と縁があったりします。

というのも、Twitterで書いたSS(ショートショート)という小説は20万超えいいねでYahooニュースになり、

元趣味のコスプレで撮影した動画は海外まで広がり200万再生を記録。

Twitterに上げた「ちょっと変な話」がYahooニュースに

そして大好きなスーパー戦隊について書いたツイートは、その出演者である声優の千葉繁さんに引用リツイートされるという名誉な事件までありました。

キョウリュウジャーツイートを千葉繁さんに引用していただけた

どうです、ちゃんと実績あるでしょう?

これらのそこそこバズりを経験して、私はある程度、「バズり方」というのが感覚でわかるようになったのです。

そして最近、目をつけたのが「Tiktok」。

今まで見る専だったTiktokで、バズりのノウハウを駆使し【1万フォロワー】を目指し、試行錯誤しながらそれを達成しました!

色々試行錯誤して、頑張ったんですよ!

Tiktokでの名前は「ぽにいた」。フォロワー10.8K=10800人

そ・こ・で!

今回の記事では

「1ヶ月で1万フォロワーを獲得するためのTiktokの伸ばし方」

を実例テンプレ付きで伝授していきます!

項目だけ先にお話するとこんな感じ!

1ヶ月で1万フォロワーを獲得するためのTiktokの伸ばし方

・プロアカウントへの切り替え

・Tiktokのバズるメカニズムを知る

・バズっている動画をマネする

・ツッコミポイントを入れる

・闘争心を煽る

・コメントでチャレンジしてもらう

・いいね数の変化を利用する

・動画をダウンロードしてもらう

・動画をアップロードは18時〜20時

・最強の裏技

・撮影用アイテム紹介

実は同じ内容をNoteで有料でも販売もしていますが、より多くの方にに見ていただきたいので、特別出血サービスで完全無料で公開します!

最後のほうの項目には、どこにも書いていない最強裏技もありますので、ぜひ最後まで読んでください!

突然のちわわ

ちわわも有名になってちやほやされていっぱいジャーキーを食べたい

ももた

僕の言う通りにすればフォロワー1万人はいくよ

突然のちわわ

え、そんな簡単にできるの?

ももた

Tiktokの仕組みと、視聴者さんの心理を知れば簡単よ

目次

準備

と、その前に。

クリエイター、発信するべき情報を持っている方は、ぜひこちらの記事を読んでください

クリエイターは自分の広告としてTiktokをやるべき。

その理由を詳しく解説しています。

※なんとなく有名になりたい人は読まなくて大丈夫です!

あわせて読みたい
【新しい発信スタイル】クリエイターがTiktokで発信するべき理由
【新しい発信スタイル】クリエイターがTiktokで発信するべき理由若者の流行りを作るTiktokは、クリエイターや企業など戦略性を持って利用するのにも適したツールとなっています。そこで今回は、何かを発信する立場の人=クリエイターの方向けに、クリエイターがTiktokで発信するべき理由をお伝えします!

また、まだの方はアカウントをプロアカウントに切り替えましょう。

プロアカウントに切り替えると、自分のTiktokの分析が圧倒的にしやすくなります。

詳しくはこちらから↓

あわせて読みたい
【Tiktok】プロアカウントの設定方法、使い方を徹底解説!
【Tiktok】プロアカウントの設定方法、使い方を徹底解説!Tiktokのプロアカウントには、自分の投稿やフォロワーのデータを分析できる機能があります。この記事ではTiktokの【プロアカウントの設定方法】、【クリエイターツールの活用方法】を徹底解説していきます!

Tiktokのバズるメカニズムを知る

さて、フォロワーを増やすには、とにかく再生される動画を量産することが必要です。

ではどんな動画が伸びるのか?

実はTiktokで伸びる動画というのは、ある程度メカニズムがあるんです。

Tiktokのおすすめ動画は、Tiktokの『AI』が、ある判断基準を満たした動画を選んでしてみんなのおすすめ動画に表示させています。

その条件とは…

AIが選ぶ判断基準とは

・いいね数が多い動画

・コメント数が多い動画

・シェア数が多い動画

・再生時間が長い動画

おおまかにこの4つです。

この中で満たした種類が多いほど、またそれぞれの数・時間が多いほど、より多くの人のおすすめ動画に載るわけです。

これらを知っておくことで、狙って再生数を増やすことができますので必ず覚えておいてください

伸びる動画の作り方

それでは前の項目のバズる4つの条件を頭に入れ、これら条件に当てはまるような動画を作っていきましょう。

Tiktokでは美少女や歌うまが人気になりやすいですが、何も強みがなくても、たくさん再生されるような動画のコツをお教えします!

バズっている動画をマネする

普通、パクリというのはタブーにあたる行為ですが、Tiktokでは一つの動画がバズると、それを真似した動画が流行するという文化があります。

これは有名なトップTiktokerさんもみんな行っていることで、特別注意されるようなことはありません。

例えば「〇〇ダンス」や「〇〇チャレンジ」、音源に合わせて口パクで歌ってみる「リップシンク」など様々な動画が流行し、量産されています。

バズっている動画、流行っているだ動画はつまり「おもしろい」と思ってもらえる可能性が高いです。

自分なりのオリジナリティを付け加えて個性を出すのもいいかもしれません。

私の動画でいうと、その当時は流行っていた鼻で絵を描く動画や、カードが鼻に刺さる演出等がそれにあたります。

ももた

海外でバズってて、日本でまだ真似してる人がいない動画が特にオススメ!

まとめると

・おすすめでバズっている動画をチェック

・その動画と同じ音源を使い真似して投稿し

・オリジナリティを付け加えられるとなおよし

@poniita

これは可愛く書けた。##tiktokでゲーム中

♬ クリームソーダとシャンデリア (feat. ねんね) – MEi & Henrii
@poniita

@henry.mccさんと一緒に##デュエット びっくりしたわ

♬ ROCKSTAR – DaBaby, Roddy Ricch

ツッコミポイントを入れる

これは「コメント数が多い動画」にするための戦略です。

動画でツッコまざるを得なくなるポイントを入れて、コメントを伸ばします。

このツッコミポイントは芸人のようなボケでなくとも、思わず指摘したくなるような軽いボケ、ハプニングでも大丈夫です。

また、動画内のボケに対してのかぶせボケという形でコメントを稼げたりもします。

下記は私の例で、今からこの手の動きを全部やると見せかけて、適当な動きをしてツッコミコメントを稼ぎました。

また、おまけで1匹ひよこを混ぜることでさらにツッコミポイントを増やしましま。

言語依存しない動画だったので、海外からのコメントも多く来ています。

ももた

分かりづらい高度なボケはコメントが減るからやめよう。

まとめると

・ボケや間違いなど指摘ポイントをつくる

・ハプニングでもよし

@poniita

perfect

♬ nhạc nền – Withxmell – quitmell

闘争心を煽る

続いてこれも「コメント数が多い動画」にするための戦略です。

視聴者に向けてのチャレンジ系の動画を作ります。

例えば、少しだけ難しめ(でもがんばったらできる)くらいの難易度の「指の運動」を撮って、「器用な人にしかできません」とか「これができたら優秀」などのコメントを添えて視聴者さんの闘争心を煽ります

Tiktokでは闘争心を煽ると素直に乗っかってきて一緒にやってくれる人たちが多く、当然できたら「できた!」ってコメントしたくなるのは当然の流れですよね!

そんな感じでチャレンジ系はコメントがたくさんもらえるジャンルのひとつです。

ももた

Tiktokの視聴者さんはかなりプライドが高いみたい。

まとめると

・少し難しい手の動きやアクションをする

・「できたら天才」など書いて真似してもらう

@poniita

(僕は2回目で出来ました)

♬ La La La – lapizito




コメントでチャレンジしてもらう

これも「コメントが多い動画」にするための戦略です。

前項のチャレンジ系動画の応用で、コメント欄でチャレンジを行ってもらうというスタイルです。

「〇〇っていいながら△△って打てないらしいよ」という2つの似たワードを並べたコメントを添えるだけです。

すると先ほどのチャレンジ系では「できた!」の1つだけだったのが、「△△」「できた!」と2つになります

また変なワードを生み出してしまったコメントには、それに対して別の人から「www」やツッコミなどの反応がありよりコメントが増えやすいです。

お手軽でいい手法ですね!

ももた

どんな動画にもテキスト打つだけだからすごく簡単だね。

まとめると

・「〇〇って言いながら△△って打てないらしいよ」というテキストを動画に入れる

@poniita

僕の結果はコメントに書いたよ➡

♬ 最高に頭が悪い曲 – 粗品(霜降り明星)

いいね数の変化を利用する

次は「いいね数が多い動画」にするための戦略です。

直接的な「いいねしてください」はあまり視聴者さんの心には響かず、むしろ反発して押さないという選択になるかもしれません。

そこで、常に変動する「現在のいいね数」を使い、「いいねの数が奇数だったらいいことあるかもよ!」のような動画を作成します。

すると、視聴者さんが動画を見たとき現在のいいねの数が偶数だったなら、「いことあるかも」のために自分でいいねを押して奇数に調整してくれます。

そしてこの現象が複数人で発生した場合、またいいねの数は偶数にもどるタイミングが生まれるので、また次の視聴者さんが奇数にしようといいねを押してくれるわけです。

また中には意地悪であえて奇数から偶数にする人も現れました。

こうして「自分で選んでいいねを押した」と視聴者さん主体の行動とすることで、強制感の無いいいね獲得ができます。

私の動画ではさらに1歩進んで、「いいね数が奇数なら奇数月生まれが、偶数なら偶数月生まれにいいことがある」とすることで、奇数偶数の両立場でいいね変動が起きるようにしました。

ももた

占い結果は自分で決めてよし。世の中の占いだってすべて誰かが勝手に決めた事だから。

まとめると

・「いいねの数が〇〇ならいい事あるかも」とテキストを入れる

@poniita

みんなはハッピーになれた?##tiktokでゲーム中

♬ クリームソーダとシャンデリア (feat. ねんね) – MEi & Henrii

動画をダウンロードしてもらう

これは「シェア数が多い動画」にするための戦略です。

シェアというのは具体的に、動画をLINEやTwitter、メールなどで他社にシェアするものと、自分の端末に動画をダウンロードするパターンとの、おおまかに2パターンあります。

シェアはいいねのような気軽さはなく、若干手間なので「ちょっと押しとこう」という状況にはなり辛いです。

そこでシェアしないといけないという状況を作り出します。

ここで約に立つのがスマホごとに違う画面の縦横比です。

Tiktokはスマホごとに違う画面縦横比でも画面いっぱいに動画を表示できるように、画面サイズに合わせて動画の端っこをトリミングして表示するので、スマホによっては見れない死角が存在するのです。

この死角を利用します

「〇〇(スタンプ)を△個見つけられたら勝ち」というコメントと共に動画上にそのスタンプを散りばめるのですが、1個だけ動画の端っこギリギリに配置します

すると、投稿主や、投稿主と同じ画面縦横比の人にはその端っこのスタンプが見えるので、コメント欄には「見つけた!」と書かれることでしょう。

しかし、画面縦横比が違い端っこが”死角”になっている人はスタンプを見つけることができず、見つけたコメントに対して「どこにあるんだ?」と疑問が生じます。

そしてコメント欄で見つけた側の人が一言「ダウンロードすると見つかるよ!」と。

はい、勝利です。

こうして動画をダウンロードし、無事にスタンプを見つけた視聴者さんは、コメント欄に「見つけた!」と書いてくれ、うまくいけば「ダウンロードしたら見つかったよ!」と書いてくれます。

いい循環ですね!!

ももた

投稿時にリミックスとデュエットはオフに設定しておくのがオススメ。この2つはシェア数に繋がりづらいんだ。

まとめると

・「〇〇(スタンプ)を△個見つけられたら勝ち」とテキストを入れる

・スタンプを動画に入れ、一つだけ画面端ギリギリに置く

@poniita

🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰

♬ 「ぴえん」のうた – 針スピ子

動画が伸びる時間は18時

動画は毎日18時~20時にアップロードしましょう。

この時間が一番Tiktokの視聴者さんが多く、動画が伸びる時間になります。

逆に午前中や深夜にあげても全く見られないので、時間は必ず守りましょう

ももた

いつも同じ時間にあげてると、フォロワーさんも〇時にはこの人の動画があがるから見ようって意識になるよ

まとめると

・投稿時間は18時〜20時

バズらせるための最強の裏技

最後に、ネットのどこにも乗っていなかった「最強の裏技」を教えします。

それはサブアカウントでリンクをコピーです。

これはどういうことかというと、

まずTiktokではAIが4つの判断基準でおすすめ動画を選んでいます。

しかし、投稿したばかりの動画はすべての基準に当てはまらないので、お試しで数人のおすすめに表示させられます。

この段階を私は『審査フェイズ』と呼んでいます。

その審査フェイズで視聴者さんのウケがよく、4つの基準が伸びてきた動画をさらに多くの視聴者さんのおすすめに表示させるわけです。

通常はこの審査フェイズで各判断基準が伸びず、埋もれていく人がほとんどです。

が、そこで私の発見したこの裏技を使うと、なんと簡単に審査フェイズをクリアすることができちゃうんです。

裏技のやり方は以下の通りです。

STEP
Tiktokのサブアカウントを作っておく
STEP
メインアカウントで伸ばしたい動画を投稿する
STEP
サブアカウントに切り替える
STEP
STEP2で投稿した動画を開く
STEP
シェア(コメント欄の下の矢印)をタップ
STEP
リンクをコピーをタップ
STEP
STEP5~6を100回繰り返す(※)

※1つのアカウントでは1日100回弱しかシェアに記録されません


これで「シェアが多い動画」という判断基準を満たし、審査フェイズはばっちり通過します。

一度審査フェイズを通ってしまえばたくさんの人におすすめされていくので、後は来たコメントに返信したり、次の動画の準備をしましょう。

これぞ私が編み出した最強の裏技です!

ももた

アプリを使えば100回タップも自動化できるよ

まとめると

・サブアカウントでリンクをコピー×100回

おすすめに乗る為の撮影用アイテム

最後に、Tiktokの撮影でより良い動画を作るためにおすすめのアイテムを紹介します!

どれも必須ではないですが、あるとより動画のクオリティは格段に上がり、

動画の伸びが良くなります

光のマジック、お試しあれ。

ももた

全部私が使ってるおすすめだよ

リングライト

引用 https://www.amazon.co.jp/

こんなアイテム

・顔を広く照らして映りを良くする

・スタンドにもなるので、手ぶれの心配もなく両手を使った動画も撮れる

LED 照明

引用 https://www.amazon.co.jp/

こんなアイテム

・画角全体を広範囲で照らして明るくする

・かなりの明るさなのに熱が発生しにくい

LEDソケット

引用 https://www.amazon.co.jp/

こんなアイテム

・LEDをつけるのに必要なソケット

・スイッチ付きで、手元で操作できる

ソフトボックス

引用 https://www.amazon.co.jp/

こんなアイテム

・照明の強くて直線的な光を柔らかくする

・丈夫で軽く、設営が簡単

背の高い三脚

引用 https://www.amazon.co.jp/

こんなアイテム

・高さ最大2.1mの三脚

・これに照明とソフトボックスを取り付けて、照明として使います。

・一番高くすれば物撮り、手元照明にも使える

まとめ Tiktokの簡単な伸ばし方

ということで、Tiktokを伸ばすコツは

まとめ

・プロアカウントへの切り替え

・Tiktokのバズるメカニズムを知る

・バズっている動画をマネする

・ツッコミポイントを入れる

・闘争心を煽る

・コメントでチャレンジしてもらう

・いいね数の変化を利用する

・動画をダウンロードしてもらう

・動画をアップロードは18時〜20時

・サブアカウントでリンクをコピー

・撮影用アイテムを駆使する

でした!

皆さんもこの記事で学んだことを活かして、有名Tiktokerになってください!

突然のちわわ

これでジャーキー100万枚にゃ!

ももた

そんな食えんだろ(…にゃ!?)

それでは今回は以上になります!

ではまた!

今回のひとこと「適当な動画を撮りだめしておくと、楽に毎日投稿できるよ」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる