Switch録画の新革命!キャプチャーボードとドックが一体になった「Micro Dock」がクラウドファンディングに登場

こんにちは、ももたです!

みなさん、Switchの画面録画に新革命が起きました!

今回は、キャプチャーボードとドックが一体になった「llano MicroDock」がクラウドファンディングで目標金額を達成しましたのでご紹介します!

それではいきましょう!

目次

llano MicroDock

引用(https://www.makuake.com/project/microdoc/)

今回の紹介する【llano MicroDock】は、Nintendo Switchに対応した『キャプチャーボード』と『ドック』が一体になったガジェットです。

クラウドファンディングのサイトはこちら↓

https://www.makuake.com/project/microdoc/

Switchの録画のハードルは高い

Switchには基本機能として30秒のプレイを録画することができます。

でも30秒って、ワンシーンしか撮れないじゃないですか。

突然のちわわ

30秒じゃクルルヤックも狩れんわ

そこで30秒以上の動画を綺麗に録画するために、いろいろな機材が必要になってきます。

たとえば以下の5つ。

通常Switch録画に必要なもの

・Switch用ドック

・Switch用ACアダプター

・キャプチャーボード

・USBケーブル

・HDMIケーブル

ほとんどのゲーム実況者さんたちはこういうものを使用しています。

こんなに機材を使うので、ただSwitchをPCの画面に映したいだけなのに用意するものは多く、机の上はごちゃごちゃ

一人暮らしの実況者さんならこれらを出しっぱなしにしても誰にも文句は言われないですが、

実家のリビングや外出先など、出したり閉まったりしなければいけない環境だと、地味にストレスになってしまいます。

突然のちわわ

準備するもの多すぎてめんどくさ、ケーブル一本で繋がってよ…

その他にも今までの環境での不満点はこんなに…

その他今まで不満だったところ

・ドックはテレビ用に繋いでるから、いちいちPCに繋ぎ替えるのが面倒

・ドックがでかすぎて邪魔

・ケーブルもごちゃごちゃする

・持つものが多くて重い

そこに現れた救世主

Switchの録画をするのにはこれだけのものが必要なんだというのが当たり前になってしまったこんな世界。

みんな心にストレスを抱えつつ、我慢してきました…。

しかし、そんな薄暗い世界に、一筋の光、まさに救世主が現れます!

それがこの【llano MicroDock】

なんとこれ、簡単に言えば先程の必要なもの5つのうち、4つが不要になるというガジェットです。

llano MicroDockで要らなくなるもの

・Switch用ドック要らない

・Switch用ACアダプター要る

・キャプチャーボード要らない

・USBケーブル要らない(※付属してる)

・HDMIケーブル要らない

いろいろなものを買い揃える必要がなくなったわけです。

ごちゃごちゃしてしまうのもこれでスッキリ。

突然のちわわ

これ1個買えばSwitchをパソコンに繋げるようになるんかぁ。すご。

4つの機能

本体には以下の6つの接続箇所があります。

  • USB3.1Type-Cケーブル、
  • HDMI 2.0
  • USB PD3.0 Type-C(充電用)
  • USB Type-A(インターフェイス)
  • 3.5mmステレオジャック
  • 3.5mmマイクジャック

これらを使って

4つの機能

・映像入力

・映像キャプチャ

・音声入出力

・充電

の4つの機能を、全て同時に使用することができます。

キャプチャ解像度は 1080p 60Hzの高解像度です。

また、出力のHDMIは4K パススルーに対応。

ゲームを遅延なく画面に表示させることができるので、FPSや格闘ゲームでもタイムラグ無しでプレイ可能です。

コンパクト、軽量

Nintendo Switchに付いてくる純正ドックと、【llano MicroDock】のサイズ、重量を比較してみましょう。

llano MicroDock純正ドック
高さ43mm103mm
100mm173mm
厚み15mm54mm
重量90g327g

ご覧の通り、重くかさばる純正ドックに対し、【llano MicroDock】は手のひらに収まるコンパクトさ

重さも90gしかないため、持ち運びにも優れています。

身近なものに例えると、純正ドックはりんご、【llano MicroDock】はきゅうりくらいの重さですね。

突然のちわわ

小さいからSwitchのケースに入れておけるな

多機能なのに安い

文句なしの機能を兼ね備えつつ、他のキャプチャーボードと比べてもかなり安価に抑えてあります。

ドックとキャプチャーボードを買おうものなら普通は余裕で2万円は越えるレベルですが、【llano MicroDock】なら定価16,390円、超早割なら10,890円で購入できちゃいます。

突然のちわわ

逆に他の製品はなんでこんなに高いん?ぼったくりか?

管理人ももた

それ以上はやめて

クラウドファンディングで目標金額達成

クラウドファンディングは目標金額に達しないとプロジェクトが頓挫してしまうといった欠点もあります。

が、この【llano MicroDock】はその魅力から多くの方に出資され、2021/4/22時点で目標金額の2倍を集めており、開発も完了しているので安心して購入することができます。

購入ページはこちら↓

https://www.makuake.com/project/microdoc/

まとめ

【llano MicroDock】は高機能、高性能のキャプチャーボード兼ドックで、コスパも良いという、クラファンで久々に出会った良ガジェットでした。

私も応援購入しましたが、届くのは2021/6月頃とのことなので、あと少し楽しみに待ちたいと思います!

それでは今回はここまで!

ではまた!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる