こんにちは、年間300万をガジェットにつぎ込んでいるガジェランド編集長のももたです!
2つ折りスマホ(フォルダブルスマホ)として話題になった【Galaxy Z Fold2】。
変態スマホ好きの私もあまりにも欲しすぎて、2月に奮発して購入しました!
それからメインスマホとして今まで3ヶ月間使い続けています。
ぶっちゃけ、いつもは半年に一回はメインスマホを乗り換える私ですが、
このスマホは2年間使い続けたいと思っています。
で す が
やはり悪いところもある。
今回は3ヶ月使用で見えてきた【Galaxy Z Fold2】の「良いところ」「悪いところ」を正直にご紹介します。
一見レビューではなく、実際に使っているリアルな声ですので、信憑性はバッチリです。
購入を検討されている方、今持っていて新しい使い方を知りたい方などは、参考にしていってください。
それではどうぞ!

買ってよかったと思ってるけど、不満もいっぱいだ~
「Galaxy Z Fold2」について3行で説明

このスマホはSamsungから2020年に発売されたスマートフォンで、その最大の特徴は「折り畳める」こと。
広げたときは7.6インチの大画面でタブレットのように、畳んだときは6.2インチの縦長スマホとして使えます。
折りたたみスマホの歴史の中で、初めて実用的な製品になりました。

珍しすぎて、みんなに驚かれるよ
「Galaxy Z Fold2」の良いところ!
・メインディスプレイのデカさがもたらすメリット
・サブディスプレイの使いやすさ
・マルチウインドウが便利
・ゲームに最適化されている
・カメラの使い勝手が良い
・これ一台でタブレットとスマホの2役を果たす
メインディスプレイのデカさがもたらすメリット
本が読みやすい

広げたときのメインディスプレイが文庫本サイズに近い大きさです。
普通のスマホで本や漫画を読むより、文字や絵が大きく表示されて圧倒的に読みやすいです。
YouTubeやPrimeVideo等が見やすい

動画を見るなら、やっぱり大きい画面がいい。
しかしモニターを持ち歩くわけにもいかない。
でもスマホじゃ小さい。
じゃあこれ【Galaxy Z Fold2】――――!
みたいなCMが作れそうなくらい、そのサイズ感は外出先での動画視聴に最適。
画面が大きいので画面に近づかなくてもいいし、細かなところまで潰れずに見ることができます。
ゲームが大迫力で操作もしやすい

スマホゲームって、小さい画面でやるから指が邪魔で見づらかったり、いまいち迫力に欠けたりするんですよね。
その点【Galaxy Z Fold2】だと、普通のスマホの2倍の画面サイズなので、広い視野で指も邪魔にならず、十分な迫力でプレイできるんです。
たとえば、
- ウマ娘 プリティーダービー
- ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル
- 原神
- PUBG mobile
- NieR Re[in]carnation
- Fate/Grand Order
とかが最近のゲームで大画面で迫力があって良かったなと思ったゲームでした。

画像編集、動画編集がしやすい

私は外出先でパソコンを持っていないときは、スマホのアプリで画像や動画を編集します。
そんなときに【Galaxy Z Fold2】だと作業域が広く取れるので、全体のバランスを見ながら細やかな編集操作が可能です。
サブディスプレイの使いやすさ

このスマホの良いところは、開いているときだけじゃありません。
折り畳んでいるときに使えるサブディスプレイもかなり使いやすくなっています。
1つ前の機種である【Galaxy Z Fold】ではサブディスプレイのサイズは4.6インチ、かなり小さくおまけ程度の画面でした。
しかし【Galaxy Z Fold2】になってそのサブディスプレイは進化。
最近のウェブサイトは大体スマホ用に最適化され、情報を縦長に表示しますが、
そんな表示方法に最適な6.2インチの縦長ディスプレイ。
特にTwitterを見ているとき、一度により多くのツイートを表示できるため、スクロールしながら流し見るのにベストサイズ。
逆にメインディスプレイだと一度に表示できるツイートが少ないため、見づらくなります。
この「使い分け」ができるのが【Galaxy Z Fold2】の魅力です。
マルチウインドウが便利
【Galaxy Z Fold2】には、マルチウインドウという機能があり、3つまでのアプリを分割表示、5つまでのアプリをポップアップ表示することができます。
ゲームをしながら攻略と動画の視聴

最近のゲームって、攻略が必要な難しいゲームばかりじゃないですか。
普通のスマホなら、ブラウザで攻略を見て、ゲームに戻ってきて、またブラウザ…と何往復もします。
が、【Galaxy Z Fold2】ならそれが一画面でできちゃうんです。
さらに、同時にアニメなどの動画も流すことで、ながらゲームができちゃうと。
限られた時間の中で、ゲームもしたいしアニメも見たいって人(私)には最高でした。

特にウマ娘と【Galaxy Z Fold2】の相性は最高。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
カレンダーを見ながらLINEの予定調整ができる

LINEでスケジュールのアンケートが飛んできたとき、前までは自分のカレンダーとLINEを行ったり来たりしながら確認・入力をしていました。
それが【Galaxy Z Fold2】なら1画面でできるので、入力が楽に、早くなりました。
2つのブラウザで情報を比較できる

地味に便利なのがこれで、右と左に別々のブラウザを表示します。
例えば右にネットで購入した宝くじの自分の番号、左に当選番号を表示して当たっているか調べる。
または行きたいレストランのメニューをそれぞれ表示して比較する。
あるいはゲームのキャラの性能表を左右別キャラを表示して確認する。
こんな使い方をしています。
メモを取りながら謎解きができる

これはかなり特殊な使い方かもしれません。
私は謎解きが好きで、「みんなの謎解き」というアプリをやっています。
謎解きは問題を解くのに紙とペンがあると便利なのですが、電車の中や立ちながらの暇つぶしでいちいちそんなの広げてられません。
そこで半分謎解きアプリ、半分手書きメモ帳を表示することで、「メモを取りながら謎解きする」という最高の環境をスマホひとつで実現できています。
ゲームに最適化されている
ゲーム中に放置すると省電力モードになる
ゲームの画面を表示したままタップせずに放置していると、一定の時間で省電力モードになり画面の光度を落としてくれます。
この時間設定は「Game Booster」という機能の設定画面から変更することができます。

ゲーム優先モードで通知を一時的にOFFできる
通知バーから開くことができる「Game Booster」から、ゲーム優先モードをONすることで、通知を一時的に切ることができます。
画面録画中や、音ゲー中など通知が来てほしくないときにゲームに集中できる親切なモードです。

カメラの使い勝手が良い
アウトカメラで自撮りができる

本体を開いたとき、アウトカメラとサブディスプレイが同じ面に並びます。
カメラの機能でサブディスプレイにカメラ画面を映すことができるので、画角を確認しながら高画質のアウトカメラで自撮りをすることが可能です。
カメラの色が鮮やか

他のスマホに比べて少しだけ景色を撮ると彩度が高めに写ります。
iphoneより鮮やかでとても綺麗な写真になりますね。
超広角が優秀

アウトカメラの広角レンズがかなり広い範囲を収めることができ、手軽に迫力のある写真が撮れます。
これ一台でタブレットとスマホの2役を果たす
結局このスマホの良いところはこれに尽きると感じています。
大きい画面でできることはタブレットでできることとイコールなのですが、タブレットは大きいしスペックも低いです。
でも【Galaxy Z Fold2】なら折りたたんでスマホとしても使えるし、性能もハイエンドのスペックです。
複数台持つ必要がないので、データのやり取りも要らず、作業もシームレスに行えます。
このオールインワン感が【Galaxy Z Fold2】の最高なポイントです。
「Galaxy Z Fold2」の悪いところ
ここまで良いところを紹介しましたが、そりゃ悪いところだってあります。
完璧ではありません。
人によっては致命的なマイナスポイントもあるので、参考にしてください。
・重い、分厚い
・メインディスプレイを使うとバッテリー持ちが悪い
・防水じゃない
・メインディスプレイのキーボードがいまいち
・お財布ケータイが無い
・ケースの種類が無い
重い、分厚い


ケース込みで300gを超えます。単純に言うとスマホを2台持っている感じです。
3ヶ月使っているのでもう慣れましたが、最初の頃は長時間スマホを持っていると手首がかなり疲れました。
また、閉じるとスマホ2台分の厚みになるので、ズボンのポケットに入れるとボコッと出っ張りが目立ちます。
メインディスプレイを使うとバッテリー持ちが悪い
メインディスプレイは大きくて便利なのですが、その大きさの消費電力も膨大です。
メインディスプレイで連続動画視聴や、ゲームをプレイしたりとヘビーに使えば、6~8時間くらいでバッテリーが切れます。
仕事の休憩時間と通勤時に触るくらいなら一日持ちます。
モバイルバッテリーは必須かもれません。
防水じゃない
最近は多くのスマホが防水に対応していますが、【Galaxy Z Fold2】は防水に対応していません。
雨の日や、海に出たりするとき等にかなり不安になります。
また、お風呂場にそのまま持ち込めないのもマイナス点ですね。
メインディスプレイのキーボードがいまいち

最初からインストールされているSamsungキーボードは、メインディスプレイとサブディスプレイでキーボードの形を自動で変え、操作がしやすくなっています。
しかしこのSamsungキーボード、ダメダメキーボードなんです。
予測変換は微妙で、一文字でもタイプミスしていると望んだ変換が出てきません。
また、ボタン配置も意味がわからない独自の配置になっています。
だからSamsungキーボードは使いたくない。
そのため、他のキーボードアプリを入れると、メインとサブのディスプレイ切り替えに対応していません。
サブディスプレイと同じ高さのキーボードが、メインディスプレイに横長に引き伸ばされて表示されます。
でかすぎて邪魔ですし、操作性も悪いです。
ということで、もっと最適化されたキーボードが開発されない限りはこのモヤモヤと付き合うことになります。
お財布ケータイが無い
おサイフケータイやSuicaに必要な、日本独自の「Felica」という機構が搭載されていません。
そのためモバイルSuicaは使えず、電車を使う方は別途Suicaを持つ必要があります。
ケースの種類が無い
非常に特殊な形をしている上に、ユーザーの数も多くないため、ケースの種類が多くありません。
いくつかあるケースもどれも似たようなデザインをしており、ケースで個性を出すのは難しいかもしれません。
【Galaxy Z Fold2】におすすめのケースは後日、別途記事にて紹介します。
まとめ→不満点もいっぱい…だけどそれを上回る性能
【Galaxy Z Fold2】を3ヶ月使って見えた「良いところ」「悪いところ」はこんな感じでした。
・メインディスプレイのデカさがもたらすメリット
・サブディスプレイの使いやすさ
・マルチウインドウが便利
・ゲームに最適化されている
・カメラの使い勝手が良い
・これ一台でタブレットとスマホの2役を果たす
・重い、分厚い
・メインディスプレイを使うとバッテリー持ちが悪い
・防水じゃない
・メインディスプレイのキーボードがいまいち
・お財布ケータイが無い
・ケースの種類が無い
画期的な高性能スマホも、悪いところはもちろん存在し完璧ではありませんでした。
しかし、これだけのマイナスポイントを考慮しても、買ってよかったと思える便利さ、性能を持ち合わせています。
この記事を見て、【Galaxy Z Fold2】がほしいと思った方はこちらからどうぞ。
少しでもお得に買うには
このスマホ、20万近くするので少しでもお得に買いたいものです。
なら、Amazonで買い物をすると最大30倍のポイントがつく「JCB CARD W」で買うのがおすすめです。
カード名 | JCB CARD W![]() |
年会費(本会員) | 永年無料 |
年会費(家族会員) | 永年無料 |
申し込み対象(本会員) | 18歳以上39歳以下(※40歳以降も無料のまま継続可能) |
申し込み対象(家族) | 生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方。 (※本会員が学生の場合は、お申し込みになれません) |
特徴 | 新規入会キャンペーンでAmazon利用でポイント30倍(上限5万円まで) |
追加カード(無料) | ETCカード、QUICPay、家族カード |
このカードは1000円で1ポイント(=Oki Dokiポイント)貰えるのですが、Amazonで使うと2倍、新規入会者ならキャンペーンで30倍(※1)のポイントが付きます。(※1 MyJCBアプリへのログインが必要。上限5万円まで)
約20万円の【Galaxy Z Fold2】を買うと、ポイントが1800ポイントつきます。
このポイントは「1ポイント=プレモバリュー5円分」に交換でき、合計9000円分になります。。
これをまたAmazonで使用できるわけです。
200000円の買い物で9000円のポイント、その還元率は驚きの4.5%。
他のクレジットカードの還元率は0.5%前後が多いので、このお得さは頭一つ飛び抜けています。
普通に買うよりは今後もずっとお得で、年会費もかからずデメリットがないので、1枚持ってても損はないです。
コメント